2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

振り込め詐欺

日曜の夜9時に実家に電話してくるとか…

夏休み#2

またいただきました。今日は読書だけじゃなくて買い物にも行く予定。でも雷が鳴ってる…

混同

ソフトウェアハウスとSIerが混同されて議論されてることが多い気がする…SIはソフトウェアじゃなくてシステムの生産性を考えなきゃならんのにね。

夏休み

夏休み#1をいただきました。これ読んで、昼寝して完了。Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Electrical Engineering and Computer Science)作者: Harold Abelson,Gerald Jay Sussman,Julie Sussman出版社/メーカー: The MIT Press発売…

Javaバイトコード復習 (0) - 導入

ちょっとアイデアが出たのでバイトコード上でのモデル検査をやろうかなと思ってます。ただ、バイトコードを最後に触ったのが4年前だかですっかり忘れてたので、復習の過程をまとめていこうかと。バイトコードはバイナリエディタで書くのがつらすぎるので、Ja…

フローだけじゃなくて

LOG instanceof org.apache.commons.logging.Log debug = LOG#debug(*) except { debug on { LOG#isDebugEnabled() = true } }LOG.debug(...) を探すけど、LOG.isDebugEnabled() が確実にtrueである(on {...})やつは除外する感じ。つまり、isDebugEnabled() …

Amazon

欲しい本を見かけてAmazonのカートに追加 Amazonのカートがすごい値段になっていることに気付く レジに進むのをためらう 時間が経ってカートの存在を忘れる 1へ カートの中身: 4日で学ぶモデル検査 (初級編) (CVS教程 (1)) - 産業技術総合研究所システム検…

発明

知的労働で一番コストもリスクも高いのが「発明」だと思います。で、私の感覚だと「エンジニアリング」という言葉は知的労働に含まれる「発明」を極力抑えて、常に一定の成果を出す技術という(単純に工学とはまた別の)イメージがあります。常に「発明」を行…

メモ

朝の時間がないときに思いついた。ふつーにエスケープ解析して、「エスケープしてないのに〜してる/してない」という考え方をするのが一番か?んー、でもレシーバオブジェクトに値がとられた瞬間にグローバルエスケープ解析しないとだめだから難しいかも。

可変長引数ではAuto Unboxingが優先される?の理由

可変長引数ではAuto Unboxingが優先される? - kaisehのブログへのツッコミ。米欄に書こうとしたら長すぎたのでこちらに。 ところが可変長引数の場合は、評価の優先順位が違うみたいです。次のようにプログラムに書き足すと、 public class Test { static vo…

いまいち

↓だとボキャブラリ増えすぎる…。呼び出しだけじゃなくてメソッドの引数に渡すときとかいろいろあるわね。

もうちょっと単純に考える

裏側の理屈はともかくとして、もうちょっと自分が使いやすいように考えてみる。やりたいこと すべてのjava.io.InputStreamは close()が呼び出されなければならない (呼び出されないものを探して警告) 単純に書いてみたもの // すべてのjava.io.InputStreamは…

フロー解析

java.io.InputStream型の値を作り出したら、それに対して.close()が呼び出されない(可能性が少しでもある)ものを探す。っていう妄想。 stream INSTANCEOF java.io.InputStream stream MAY NOT FLOW method WHERE { method.expression HAS stream method.targ…

φ-function の逆

SSA変換するとbasic blockの合流点でφ-func入れることがあるけど、basic blockの分岐点でφ-funcの逆みたいなものを導入したらどうかな Hoge h = ...; /* φ(h.0:HogeExt, h.1:Hoge) <- h */ if (h instanceof HogeExt) { /* h.0 <- (HogeExt) h; */ ... } /* …

フロー解析について考察メモ

下の二つだけうまく表記できれば、現行の構造検索にフロー記述を含められるかも。 IO Monad φ function 要考察。多分ちゃんと作れば、自動リファクタリング(メソッド抽出)とかの入り口も作れそう。

ドキュメントを書く速度

たいていの場合、 ドキュメントを書ける人口 ドキュメントを読める人口 > プログラムを読める人口 というのが今の構造だと思います。需要と供給のバランスが悪いので単価も高い(?)のかしら。ごくまれに ドキュメントを書く速度 ドキュメントを読む速度 とい…

ドキュメントがなくても大抵のソフトウェアは動く

でも、大抵のシステムは動かない

美しい世界

ビューティフルコードを読み始めました。ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Brian Kernighan,Jon Bentley,まつもとゆきひろ,Andy Oram,Greg Wilson,久野禎子,久野靖出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/23メディア: 大型本購…

立ち戻る

最近よく目的と手段が入れ替わってることがあるなーと自分の行動を反省することが多々あるので、自分の行動プロセスを明文化して自らに定着させようという試み。以下メモ。