Other

なに書くかなあ

と考え中

なんだこれ

権利者側は2008年12月に、ニワンゴの動画投稿サイト「ニコニコ動画」にあるアンケート機能「ニコ割アンケート」を用い、補償金制度に関する調査を実施。これによると、私的録音に用いる機器はパソコンが72.4%と多く、これを基に試算すると「11〜39歳の個人…

今年の目標

本を読む 専門書を3冊/月くらいのまったりペース 形式言語と分散処理を中心に ライブラリ/フレームワークを整備する 集合 グラフ テキストエディタ 推論 メタモデリング/生成系 プロトコル系 コーディング規約系 作りかけのコンセプトの深化 対象特化問い合…

気になった本

Software Language Engineering: Creating Domain-Specific Languages Using Metamodels作者: Anneke Kleppe出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2008/12/09メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る出た…

++age

> ++age 27

ConverterとValidator

面白そうな議論なので。 つまり、値の検証をしてそのまま値を返すのがValidator、値の検証をして変換という付加機能をつけて値を返すのがConverterだ。つまりConverterはValidatorの特殊形態と捉える感じ。 2008-09-20 私は逆で、ValidatorがConverterの特殊…

Seasar Conference 2008 - Autumn

行ってきます。今回は、The Ashikunep KotanのYukaraブランドより、WisdomとCalendarというプロダクトを出展する予定です。 ここ3ヶ月くらいは真昼間にWisdomを延々と開発していまして、ようやくデモができるレベルまで達しました。Yukara Wisdomは、Irenka…

振り込め詐欺

日曜の夜9時に実家に電話してくるとか…

夏休み#2

またいただきました。今日は読書だけじゃなくて買い物にも行く予定。でも雷が鳴ってる…

混同

ソフトウェアハウスとSIerが混同されて議論されてることが多い気がする…SIはソフトウェアじゃなくてシステムの生産性を考えなきゃならんのにね。

夏休み

夏休み#1をいただきました。これ読んで、昼寝して完了。Structure and Interpretation of Computer Programs (MIT Electrical Engineering and Computer Science)作者: Harold Abelson,Gerald Jay Sussman,Julie Sussman出版社/メーカー: The MIT Press発売…

Amazon

欲しい本を見かけてAmazonのカートに追加 Amazonのカートがすごい値段になっていることに気付く レジに進むのをためらう 時間が経ってカートの存在を忘れる 1へ カートの中身: 4日で学ぶモデル検査 (初級編) (CVS教程 (1)) - 産業技術総合研究所システム検…

発明

知的労働で一番コストもリスクも高いのが「発明」だと思います。で、私の感覚だと「エンジニアリング」という言葉は知的労働に含まれる「発明」を極力抑えて、常に一定の成果を出す技術という(単純に工学とはまた別の)イメージがあります。常に「発明」を行…

ドキュメントを書く速度

たいていの場合、 ドキュメントを書ける人口 ドキュメントを読める人口 > プログラムを読める人口 というのが今の構造だと思います。需要と供給のバランスが悪いので単価も高い(?)のかしら。ごくまれに ドキュメントを書く速度 ドキュメントを読む速度 とい…

ドキュメントがなくても大抵のソフトウェアは動く

でも、大抵のシステムは動かない

美しい世界

ビューティフルコードを読み始めました。ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Brian Kernighan,Jon Bentley,まつもとゆきひろ,Andy Oram,Greg Wilson,久野禎子,久野靖出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/23メディア: 大型本購…

立ち戻る

最近よく目的と手段が入れ替わってることがあるなーと自分の行動を反省することが多々あるので、自分の行動プロセスを明文化して自らに定着させようという試み。以下メモ。

プログラミングファーストの疑問

どうやって異常系の検出してるんだろ? 天才系: 正常系書いてるうちに勝手に網羅できるくらい思いつきますよ 後回し系: フレームワークを使うと後付で異常系を簡単に書けますよ。顧客に言われたらすぐに対応します クラッシュ系: 500 Internal Server Error…

そろそろ

そろそろ本気出す。今週はオートコンプリートまで行きたいところ。

水泳

運動不足なので泳いできました。アップのつもりで泳いでたのに200Mで息が上がってびっくり

Ganymede

やたら落ちる やたら起動までの時間が短い 差し引き0

生産性について - DSL

先週できなかったので、今週と来週にかけて。 利点 そのドメインに適した記法で書ける 読みやすい 書いててげんなりしない 欠点 俺言語になりがち syntax/semanticsが明確でない テストされてない 保守されない サポートがない コンパイラが感知しないので、…

3

shigeruサーベル (攻撃力:3) 武器の強さが1〜100で表示されますが、25が平均的な強さです。 http://genzu.net/buki/ http://d.hatena.ne.jp/masataka_k/20080627/1214574967 と20倍くらい違うんですが…

生産性について - フレームワーク

その「めんどくさくなさ」というのに生産性という言葉をあてはめること自体が無理がある気がする。 2008-06-23 というご意見がありながらも、とりあえずここでは生産性という言葉を使って喋ることにします*1。「フレームワーク(以下F/W)がもたらす生産性」と…

生産性について - 余談

「楽天市場の実際のサービスを開発してみた結果,Rubyの生産性は他言語の1.6〜3倍だった」---楽天技術研究所 代表の森正弥氏は6月10日,日本Ruby会議2007でこう語った。 【日本Ruby会議2007】「Rubyの生産性は他言語の1.6~3倍」---楽天技術研究所 森正弥氏 …

生産性について - プログラミング言語のドメイン

一人ブレスト。ややカオス。前回のはどうやら釣られただけのようですが、それでも「JavaはRubyより生産性が云々」という議論はよく聞きますよね*1。私はRubyを文法と設計思想でしか知らないので多くを語ることはできないのですが、そもそも一般論で比較する…

declarative work

土日でやること。 Java文字列リテラルでDSL作るとき、Eclipseプラグインでなんかできないかね Subversiveの動きを追っかけてみるテスト

びっくり

コーディングしてたら37.2度まで解熱してた。なんだこの身体…

閉路列挙

ちょっと落ち着いて考えてみたら、普通に強連結成分探すだけで閉路見つかるじゃん…。 なんでAll to Allの到達性判定なんか使ってたんだろ…とりあえず、方針のメモ。 間接依存の表はいらない 強連結成分分解でやる たぶん、そうすれば処理は秒単位で終わる予…

妙に

妙にテンションが高かったり関節が痛かったりしたのですが、38.5度あったようです。